この記事の内容
・言葉ダイエット メール、企画書、就職活動が変わる最強の文章術の感想
・言葉ダイエット メール、企画書、就職活動が変わる最強の文章術のポイント
・言葉ダイエット メール、企画書、就職活動が変わる最強の文章術の活用法
- この本をを一言で表すと?
- この本を読もうと思った理由
- 著者はどんな人?
- 目次と全体像
- あなたに伝えたい3つのポイント
- この本から学んだことを今後にどう活かすか
- 言葉ダイエット メール、企画書、就職活動が変わる最強の文章術まとめ
おススメの本
リンク
この本をを一言で表すと?
「無駄のない文章を書けるようになる本」ですね。
この本を読んでも無駄に長いメールを書いてしまうようだと、ヤバいと思いますよ!
この本を読もうと思った理由
はてなブックマークで見かけたからですね。
この本だけで文章術は十分だとコメントされていて、気になったんですよね。
確かにかなり良い・・。
シンプルでわかりやすい文章を書きたい自分としては助かりました。
著者はどんな人?
橋口幸生氏、以下Amazonより引用。
電通 コピーライター
@yukio8494
最近の代表作はスカパー! 堺議員キャンペーン、劇画 鬼平犯科帳25周年記念動画「鬼へぇ」、ANA、FRISKなど。
TCC会員。ギャラクシー賞、グッドデザイン賞、ACC賞ゴールド、スパイクスアジアなど受賞多数。
目次と全体像
なぜ長文を書いてしまうのか?という説明に始まり、ムダの無い、読みやすく、読ませる文章を書く技術を余すことなく説明しています。
この本自体にムダがない構成のため、一瞬で読み終わるはず。
・目次
第1章 なぜあなたのメールや企画書、エントリーシートは読みにくいのか?
第2章 言葉ダイエットで、短く書こう
第3章 言葉ダイエットを、実際にやってみよう
第4章 読みたくなる文章の書き方
第5章 言葉ダイエット実例「読みやすいとは、こういうことだ」
あなたに伝えたい3つのポイント
僕がこの本を読んで得た発見は次の3つです。
ポイント
・相手は文なんか読みたくない
・文は三幕構成で書け
・面白い文章とは発見のある文章だ!
サクッと解説しますね。
相手は文なんか読みたくない
そもそも相手は文を読みたいわけでなく、仕事だから仕方なく読んでるだけ。
それなら、なるべく少ない文字で、必要な情報だけ伝える方が相手のことを考えてるよね?という話です。
なるほど!確かにそうだな、と。自分は文字を読むのが苦ではないけど、一般の感覚だとそうですよね。
これからはこの視点も大事にしていきます。
文は三幕構成で書け
三幕構成は次の3つの要素で文章を組み立てる方法です。
1.導入
2.本題
3.まとめ
スターウォーズを始めとした物語も、この三幕構成で作られているそう。
このブログでも三幕構成は今後活用していくつもりです。シンプルでわかりやすくて、組み立てやすい。最高ですね(笑)。
面白い文章は発見のある文章だ!
著者によると発見には、
1.主観的発見
2.客観的発見
の2種類があるそう。
主観的発見は「物事を新しい側面でとらえる発見」のことで、「父が涙もろいことは、テレビが教えてくれた」のように「言われてみるとそうだな」となる感情的なものです。
客観的発見は「世界最高齢のカメは186歳」のような「事実に基づく発見」ですね。自分の外の世界にあるイメージですね。
この2種類の発見を文章に盛り込むことによって、面白い文章が作られると著者は主張しているんです。
この本から学んだことを今後にどう活かすか
すでに活かし始めています。
これからも難しい知識を、シンプルにわかりやすく解説するブログを書いていこうと思いますね。
この本で学んだ技術は自然と活用されていく機会が多いはず。
言葉ダイエット メール、企画書、就職活動が変わる最強の文章術まとめ
「言葉ダイエット メール、企画書、就職活動が変わる最強の文章術」は特にビジネスシーンで、ムダのない文章を書くことを目的としている本ですね。
・メール
・企画書
・エントリーシート
に活用する方法も具体例付きで解説されています。
すべてのビジネスパーソンがこの技術を身につければ、ムダに使われる時間も減るのになあ。
上司や同僚に送りたい本1位なのは間違いないですね。
あなたもこの本を読んで無駄のない洗練された文章を書いて、一目置かれてみませんか?それではまた。
おススメの本
リンク