こんなあなたにおススメの知識
・ベジタリアンだけど不安
・内向的な人
・スリムになりたい人
ベジタリアンは増えている?
今回はベジタリアンの特徴について調べた研究の話です。
昔と比べたら、ベジタリアンの方でも食事をうまくコントロールできるようになっていますし、欧米では実践する人が増えているようですね。
スティーブ・ジョブズもかなりのベジタリアンだったとか。
とはいえ、ベジタリアンであるデメリットも気になるところですよね。そのあたりも触れていきますよ。
ベジタリアンの特徴は?
マックスプランク研究所の2020年の研究では、8,943人のデータを分析しました。
これらのデータから「ベジタリアンにはどんな特徴があるのか」を調べたんです。その結果、動物性のタンパク質の摂取が少ない人は、
1.BMIが低い!
2.うつ病との関連性は見られ無かった!
3.神経症的傾向は確認されなかった!
4.内向的な性格の傾向が高かった!
つまり、ベジタリアンは、スリムで内向的な傾向がある!ということなんですね。
なんとなく、スリムというかガリガリなイメージはありましたけど、内向的になるんですねえ。
研究者は内向的になりがちな理由として
1.食事が制限されているから、他人と食事に行く機会が少ないからでは?
2.ベジタリアンなせいで孤立しているのでは?
という仮説を立てておりますが、どうなんでしょうね。
ベジタリアンはどうすべきか
ベジタリアンはスリムで内向的だ、ということがわかりました。
スリムになるためにベジタリアンになるのは、なかなか大変だと思います。
どうしてもお肉が食べたいという方は、パレオダイエットを始めてみてはいかがでしょう?
加工食品を減らして健康になるダイエット法で、お肉を食べても大丈夫。
こちらの記事で解説していますので、お肉大好きな方はぜひチェックしてみてください、
また、ベジタリアンだけど、内向的で人間関係に困っている、寂しさを感じるという方に「コミュ障でも5分で増やせる超人脈術」をオススメします。
人間関係を改善するのに、外向的になる必要は無いんです。
この本のテクニックを活用すれば、内向型人間の人脈術を身につけることができますよ。
ベジタリアンだけど、気を遣ってみんなに合わせているのに悩んでる方はぜひチェックしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。それではまた。
おススメの本
リンク
参考文献
Evelyn Medawar et al.(2020)Less Animal-Based Food, Better Weight Status: Associations of the Restriction of Animal-Based Product Intake with Body-Mass-Index, Depressive Symptoms and Personality in the General Population
Evelyn Medawar et al.(2020)Less Animal-Based Food, Better Weight Status: Associations of the Restriction of Animal-Based Product Intake with Body-Mass-Index, Depressive Symptoms and Personality in the General Population