今回は、タスクパフォーマンスが上がり、努力量が増加して目標達成に近づく方法の話です。
シンガポール国際大学の研究なのですが、共著者に「成長マインドセット」でお馴染みのキャロル・ドゥエック博士が名を連ねています。
目標達成の方法、それは「戦略的マインドセット」だ!という研究で、
博士らのチームは3つの研究を行って「戦略的マインドセット」が目標達成を通じて、成功を予測することを証明したんですね。
戦略的マインドセットを身につければ、自然と努力ができるようになるそう。
この記事の内容
・戦略的マインドセットとは
・戦略的マインドセットの有効性
・戦略的マインドセットの注意点
戦略的マインドセットとは?
戦略的マインドセットとは、メタ認知戦略を用いて物事に取り組む考え方です。
簡単に言うと「工夫して物事に取り組む」ことですね。
戦略的マインドセットを発揮するには、次の3つの質問を自分にするクセをつけるのが一番です。
1.私は自分を助けるために何ができるか?
2.他にどのような方法があるか?
3.これをもっと良くするにはどうすればいいか?
自問自答することで頭が、戦略的マインドセットモードにスイッチが切り替わるんです。
目標達成のためには、
・タスクを分析し
・計画を立て
・セルフコントロールし
継続的に取り組む必要があります。
この各ステップに置いて、3つの質問を活用することで、目標達成の可能性を高めることができますよ。
例えば、受験勉強の場合なら
・試験日までにどれくらい勉強時間が必要か?計算して計画を立てる
・より良い勉強法を学ぶために「最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法」を購入して読む
・より良い参考書と問題集を知るために、合格者の先輩に質問する
・自分が集中できる場所や時間を探す。(午後は図書館で勉強するなど)
まだまだありますが、ポイントは「より良い方法を常に探す」ことです。
3つの質問をするクセをつけましょう。
戦略的マインドセットの3つの研究
この戦略的マインドセットの有効性を検証するために、ドゥエック博士のチームは3つの研究を行いました。
研究1:戦略的マインドセットと成績
学生の成績と戦略的マインドセットの度合いをチェックして、関連性を調査したんですね。
その結果、戦略的マインドセットを持っている学生ほど、GPA(総合的成績)が高い傾向があった!
やはり工夫して勉強する学生の方が成績が高かったんですね。
研究2:戦略的マインドセットの有効範囲
2つ目の研究では、戦略的マインドセットは、勉強や仕事以外にも有効なのか?を調査しました。
具体的には、健康やダイエットにも効果があるのか?を調べました。
その結果、戦略的マインドセットを持っている人ほど、ダイエットに成功した!
これで、戦略的マインドセットが万能ということが証明されたんですね。
さらに、成長マインドセットやグリットといった能力に関わらず、戦略的マインドセットの有効性が確認できたんですね。
どういうことかと言うと、要はどんな人でも戦略的マインドセットの恩恵を受けられる可能性が高い!ってことをなんです。
研究3:戦略的マインドセット介入の有効性
最後の研究では、戦略的マインドセットを教えた人はすぐにパフォーマンスがアップするのか?を調べました。
人の参加者を集めて、次の2つのグループにわけたんです。
1.戦略的マインドセットについての記事を読む
2.普通の記事を読む
記事を読んでもらった後で「卵を割って、白身と黄身に分けるタスク」に取り組んでもらいました。
タスクの前に5分間の練習時間が与えられて、もっとも多く、綺麗に分けることができた参加者には「100ドル」の賞金がでます。
戦略的マインドセットの記事を読んだことで、タスクの成績が向上するかどうか?をチェックしたんですね。その結果は、
1.戦略的マインドセットグループは、より多くのメタ認知戦略を使用した!
2.より多くのメタ認知戦略を使用した参加者ほど、タスクのパフォーマンスが高かった!
3.戦略的マインドセットグループは2.4倍練習した!
戦略的マインドセットを事前に提示されることによって、より工夫と努力をするようになり、タスクのパフォーマンスも向上したんですね。
ちょっとした介入でこれだけ効果があるのは素晴らしいですよね。
戦略的マインドセットまとめ
戦略的マインドセットを持つことで、より努力し、パフォーマンスも上がるということがわかりました。
注意点としては、持っている戦略の種類が少ないと、効果が低いかも。
ということですね。せっかく戦略的マインドセットがあっても、使える戦略が少ないんじゃ意味ないよってことです。
ですから、まずは「どんなやり方があるのか?」を調べるようにするといいですね。
今回は勉強や成長の戦略を学べる本を紹介します。
勉強について、学習法や戦略を学ぶなら「最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法」がやはりオススメです。
科学的研究を基にした、記憶力と理解力を高める学習戦略について解説されています。
この本を読みながら「どの知識を使えば自分の勉強法がもっと良くなるか?」を考えて見てくださいね。
また、今回の研究のキャロル・ドゥエック博士の「マインドセット:『やればできる!』の研究」もオススメです。
努力と工夫を身につけて、成長するために必要な考え方を学ぶことができますよ。
この2冊と、3つの質問を活用すれば、自然と結果もついてきますよ。戦略的マインドセットで目標を打ち抜いてしまいましょ。それではまた。
●戦略的マインドセット3つの質問
1.私は自分を助けるために何ができるか?
2.他にどのような方法があるか?
3.これをもっと良くするにはどうすればいいか?
2.他にどのような方法があるか?
3.これをもっと良くするにはどうすればいいか?
おススメの本
リンク
リンク
参考文献
Patricia Chen et al.(2020)A strategic mindset: An orientation toward strategic behavior during goal pursuit
Patricia Chen et al.(2020)A strategic mindset: An orientation toward strategic behavior during goal pursuit