「FacebookやInstagramをよく使う人」ってどんな人なんですかね?
キラキラした女性が多そう...なんてイメージですが、今回の研究では「心理学的にどういう特徴があるのか」を調べたんです。
なかなか面白そうな研究ですよね?
この記事の内容
・SNSをよく使う人の特徴
・誠実性を高める方法
SNSとビックファイブ
トリノ大学が2020年に行った研究では、平均年齢35.53歳の3,003人の男女を調査しました。
参加者が使用していたSNSは次の3つです
・WhatsApp
・Instagram
・Facebook
各サービスの使用の頻度と、ビックファイブ性格テストの結果を比較分析したんですね。
ビックファイブ性格診断については、こちらの記事で解説していますので、参考にしてくださいね。
関連記事
分析の結果分かった事は、
1.「少なくとも1つのサービスを使用している人」は、若い女性で、外交的な傾向があった!
2.「すべてのプラットフォームまたは、2つ以上のサービスを利用する人」は誠実性が低く、神経症的傾向が強い!
これは予想通りですが、外交的な若い女性はSNSを利用する可能性が高いということですね。
さらに、SNSを多く利用する人は、不安を感じやすく、努力が苦手な傾向もあったそう。
実は過去の研究でも、誠実性の低い人はインターネット依存症になりやすいことがわかっているので、驚くことでは無いそうです笑。
くれぐれもネットやSNSの使いすぎには気をつけましょうね。
誠実性を高めよう
誠実性が低いと、ネットやSNS依存症になるかも、ということがわかったわけです。
実は、誠実性は心理学的には最も重要な性格特性なんですね。
過去の研究にれば誠実性が低いと、犯罪を起こす確率が高くなり、年収も低くなる傾向があるそうです。
ネットやSNSをたくさんやってしまう人は、誠実性が低い可能性があるのでぜひ改善していただきたいんですね。
誠実性を高める方法は2つです。
・セルフコントロール能力を鍛える
・グリットを鍛える
解説しますね。
セルフコントロール能力を鍛える
セルフコントロール能力は、誘惑に負けずに目標達成のための行動をとり続ける能力です。
この能力が高いと、お腹が空いても食べ過ぎることもなくなりますし、ダイエットにも成功しやすくなる。
セルフコントロール能力を高める方法は、こちらの記事で解説しましたので、参考にしてくださいませ。
関連記事
グリットを鍛える
グリットとは物事をやり抜く力で、近年の心理学で重要視されている能力です。
誠実性とはかなりの相関があるので、グリットを鍛えれば自動的に誠実性も鍛えれられるんですね。
グリットを鍛える方法については「GRIT やり抜く力」を読んでいただくのがベストです。
成功する人はどうしてグリットが高いのか?という研究から、グリットを鍛える方法を解説した名著ですので、一度チェックしてみてくださいね。
SNSをよく使う人の特徴まとめ
今回は、SNSをよく使う人の心理学的な性格の特徴についての話でした。ポイントは、
ポイント
1.外向的な若い女性が利用する可能性が高い!
2.SNSをより多く使う人は、誠実性が低く、不安症になりやすい!
3.誠実性を高めるには、セルフコントロールとグリットだ!
こんな感じですね。
今回のポイントを押さえて、うまくSNSと付き合っていくようねしてくださいね!それではまた。
おススメの本
リンク
参考文献
Davide Marengo et al.(2020)One Social Media Company to Rule Them All: Associations Between Use of Facebook-Owned Social Media Platforms, Sociodemographic Characteristics, and the Big Five Personality Traits
Davide Marengo et al.(2020)One Social Media Company to Rule Them All: Associations Between Use of Facebook-Owned Social Media Platforms, Sociodemographic Characteristics, and the Big Five Personality Traits