プロゲーマーになりたい...
何かと話題にのぼる「eスポーツ」ですが、成功するプロゲーマーは何が違うのか?を調べた研究について紹介します。
結論から言うと、「プロゲーマーとして活躍したいなら、メンタルタフネスを鍛えろ!」ということなんですが、この辺は従来のスポーツと変わらないんですね(笑)。
この記事の内容
・eスポーツプレイヤーとメンタルタフネス
・ストレスに強くなる方法
・感情をコントロールする方法
プロゲーマーとメンタルタフネスの関連性
クイーンズランド工科大学の2020年の研究では、316人のeスポーツプレイヤーを集めて調査を行いました。
LOL(リーグオブレジェンド)などのプレイヤーだそうです。
調査した内容は
・ストレスレベル
・ストレスにどのように対処する戦略をとっているか?
・メンタルタフネスの強さの度合い
・ゲーム内でのプレイヤーのランク
などで、調査の結果は、
1.感情のコントロールがうまいプレイヤーほど、高いランクに入る傾向があった!
2.感情のコントロールうまいプレイヤーは、ストレスを受け入れる戦略を積極的に採用していた!
3.それらの結果高ランクのプレーヤーほど、メンタルタフネスが高い傾向になった!
つまり、ゲームのストレスにうまく対処して、感情をコントロールするプレーヤーは、プロゲーマーとして成功しやすいのでは?という結果なんですよね。
研究者によると、運や仲間のミスなど、プレイヤーにはどうすることもできない要素で負けることは大きなストレスだが、それを受け入れてパフォーマンスに影響を与えないことが重要なんだそう。
この辺はeスポーツの従来のスポーツも変わらないんですね。
プロゲーマーになるためにメンタルタフネスを鍛える方法
プロゲーマーとして活躍するための重要なポイントは2つです。
1.ストレスを受け入れる能力
2.感情をコントロールする能力
ではこの能力を鍛える方法は?
ストレスを受け入れる方法
ストレスを受け入れるに役立つ方法が「リフレーミング」です。
ストレスを感じたら次の2ステップで対処します。
1.ストレスを認識して、体の反応を意識する
手と背中に汗をかいて、胸がドキドキし始めたといった感じ
2.そしてその反応を捉え直す
ゲームの中で最高のパフォーマンスを出すために、心臓がより多くの血液を流しエネルギーを全身に送っているんだな。
つまり、ストレスを認識してその反応は、自分のパフォーマンスアップにつながるんだと捉え直すことで、ストレスのダメージを軽減することができるんですね。
ゲーム中にストレスを感じときには、ぜひ試してみてください。
感情をコントロールする方法
感情をコントロールするのはかなり難しいです。
しかし、これも感情を認識して受け入れることで、対処することが可能です。
1.感情を認識する
今自分はイライラしているな、手のひらに汗をかいて、手に力が入ってるし、心拍数も上がってきた。
2.電車が通り過ぎるように、感情が通り過ぎるのを待つ。
ポイントは、感情という電車に乗り込まないこと。自分はホームに立っていて、急行電車が通り過ぎるイメージを持ちましょう。
どんな感情もいつかは消えて無くなります。感情に左右されないようにうまくやり過ごすのが大切ですね。
このトレーニングはマインドフルネス瞑想にも通じる部分がありますので、こちらの記事を参考に瞑想にも取り組んでみてください。
関連記事
成功するプロゲーマーの特徴まとめ
今回は成功するプロゲーマーは、メンタルタフネスが強いという研究の話しでしたが、ポイントは
ポイント
1.ストレスを受け入れる対策を行う!
2.感情を受け入れてコントロールする!
プロゲーマーとして、活躍したい方はこの2つのアクションに取り組んで欲しいですね。
この2つの能力を高めるのに役立つ本として「スタンフォードのストレスを力に変える教科書」をオススメします。
ストレスを受け入れて、自分の力へと変える方法と知識が解説されています。また、著者の妹はゲームデザイナーだったんですよ。
それではゲームのストレスとうまく付き合いながら、どんどんレベルアップしていきましょうね!ではまた。
おススメの本
リンク
参考文献
Dylan Poulus et al.(2020)Stress and Coping in Esports and the Influence of Mental Toughness
Dylan Poulus et al.(2020)Stress and Coping in Esports and the Influence of Mental Toughness