自撮りを盛るコツが知りたい!
SNSで自撮りをシェアするのに「きれいに加工したい」という女性は多いかと思います。
しかし、自撮りを加工すればするほど、「メンタルヘルスは悪化し、摂食障害やうつ病のリスクは高まる」ことが研究でわかっています。
今年に入ってからもいくつも、自撮りとメンタルヘルスに関する研究が出ていますので、3つほど解説していきますね(笑)。
自撮りでネガティブになった
まずは自撮りでネガティブになったという研究です。
フリンダース大学の2020年の研究では、18~30歳の180人の女性を対象に、スリムな女性のInstagramを見せてから、自撮りを10分間加工してもらいました。加工の内容はおおよそ、
・肌を滑らかに
・くまやシミを取り除く
・輪郭を整える
・傷を隠す
といった内容でした。加工後に気分をアンケートした結果は
1.自撮りを加工して投稿するのに時間がかかるほど、気分が悪くなり、自分の顔に不満があると感じた。
2.自撮りの加工は若い女性にとって有害。
研究者たちはこのように結論付けていますね。自撮りを加工すればするほど、気分が悪くなってしまいますよ。
自撮りで不安になった
続いては自撮りを加工したら、不安になったという研究です。
アリゾナ大学の2020年の研究では、14~17歳の278人の少女を対象に、オンラインでアンケートを行いました。アンケートの内容は、
・自撮りを加工する頻度
・「自撮り投資」と呼ばれる、自撮りの選択と加工に費やす時間の長さ
・客観的に見た自分の外見への不安
これらを分析した結果は、
1.自撮りを共有すること自体は問題が無かった!
2.自撮り投資の時間が増えるほど、外見に不安を感じるようになった!
3.外見への不安は「うつ病やメンタルヘルスの悪化」につながる恐れがある!
自撮りをシェアするのはいいけど、加工をほどほどにしないと病むぞ!ということですね。
軽く編集するぐらいにしておきましょ。
自撮りで摂食障害になった
続いては自撮りの加工と摂食障害についての研究です。
摂食障害とは、拒食症や過食症のことで、心身の問題で正常な食生活が遅れなくなる状態ですね。
フロリダ州立大学の2020年の研究では、76%が女性の2485人の大学生に対して、次の内容を調査しました。
1.加工した自撮りの投稿頻度や量
2.摂食障害のリスクに関する質問
3.メンタルヘルスの状態
調査の結果わかったことは、
1.加工した自撮り写真の投稿が多い人は、少ない人と比べてより多くの、摂食障害と不安を報告した!
2.投稿せずに写真を加工する分には、問題は減少した。
やはり自撮りを加工すると、摂食障害と不安のが悪化してしまっています。でも、加工するだけで、投稿しなければ悪化は少なくなるみたいです。
「みんなを欺いている」という気持ちがメンタルヘルスに良くないんですかね?
自撮りとメンタルヘルスまとめ
自撮りの加工とメンタルヘルスに関する研究について解説しましたが、今日のポイントは、
1.自撮りを加工するとネガティブになる!
2.自撮りを加工すると不安が大きくなる!
3.自撮りを加工すると摂食障害になる!
以上ですね。
自撮りを加工せずに投稿するか、そもそも投稿するのを止めようね。という話なのですが、なかなか勇気がいる行動だと思います。
解決策としては「ありのままの自分を受け入れられるようになる」ことです。今の自分の容姿に自信を持って生きていくことが、結果的に幸福につながることもわかっています。
そのために役に立つのが「ACT(アクセプタンス&コミットメントセラピー)」です。
自分を受け入れるトレーニング方法ですね。この分野の権威であるラス・ハリス氏の「よくわかるACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー) 明日からつかえるACT入門」を紹介します。
自分の思考や感情とうまく距離をとれるようになりますので、不安や心配が多い方は読んでみてください。それではまた。
Marika Tiggemann et al.(2020)Uploading your best self: Selfie editing and body dissatisfaction
Larissa Terán et al.(2020)But first let me take a selfie”: U.S. adolescent girls’ selfie activities, self-objectification, imaginary audience beliefs, and appearance concerns
Madeline R. Wick and Pamela K. Keel(2020)Posting edited photos of the self: Increasing eating disorder risk or harmless behavior?