
今回は子どもにスマホやタブレットを使わせると、セルフコントロール能力が下がっちゃうよ!という研究の話です。
また、じゃあ子どもにはスマホやタブレットは使わせない方がいいの?という疑問や正しい使い方のポイントも解説しますよ!
共働きの高収入世帯や、子どもの面倒を見る負担が減って楽だけど、悪影響が気になる!という人はしっかりチェックしてね!
こんな人におススメ
「共働きでなかなか子ども面倒をしっかり見れない」
「子どもの将来が心配・・」
「子どもにスマホを持たせるべきか悩んでる」
「子どもの将来が心配・・」
「子どもにスマホを持たせるべきか悩んでる」
セルフコントロール能力とは
まずはセルフコントロール能力について説明しますね!
セルフコントロール能力とは、誘惑に負けずに物事をやり抜く力のことです。子供の頃のこの能力の高さは今後の、
1.学業での成功
2.社会的機能(人間関係)
3.心身の健康
4.収入
5.犯罪性
といったいった性質に影響を与える重要な指標である!ということが研究で分かっています。
つまり、子どものころのセルフコントロール能力が低いと、散々な人生を送る可能性が高まってしまうんですね。おお怖い。
セルフコントロール能力は大人になってからも高めることができますので、こちらの記事を参考にしてみてください。それでは、研究の解説に移りますよ。
子供のセルフコントロール能力とスマホやタブレットの関係を調べた
カリフォルニア大学が2020年に、32ヶ月から47ヶ月の56人の子供と両親を対象に行った実験では、2年半にわたって子供のセルフコントロールスキルと、思考や感情、計画性とスマホやタブレットの使用した時期や頻度を調査しました。
その結果、
1.スマホやタブレットを早くから使い始めた子供はセルフコントロール能力が低かった!
2.スマホを頻繁に使用している子供はセルフコントロール能力が低い!
3.しかし、適度な量の高品質の子供用メディアの消費であれば、成長にプラスの影響与えることがわかった!
4.高収入世帯の子供は、早い段階でスマホやタブレットを使い始めることが多い傾向にあった!
予想通り、スマホやタブレットを早い時期から使い始めることや、頻繁に使う事はセルフコントロール能力の低下につながっていたわけですね。
しかし、教育チャンネルなどの高品質のメディアを視聴するだけなら成長に良い影響与えるだけで済むようです。
この事実から考えられる対策は、
1.子供が年長組や小学校に入るまではスマホやタブレットではに触れないようにする。
2.子供にスマホやタブレットを使用させるときは「子供用のチャンネルのみ」を視聴させるようにする。
このポイントに気をつけていただければ、子供のセルフコントロール能力を低下させる事はなく、両親の負担も減らすことができるはず、ですのでぜひ意識してみてください。
高品質の子供用メディアとは?おススメは?
というわけで、子供用の高品質メディアを使うのであれば、良い影響与えられることがわかったんですか、おススメの方法をいくつか紹介したいと思います。
Fire HD 10 キッズモデル
Fire HD 10 キッズモデルは、アマゾンが販売する子供向けのタブレットデバイスです。その特徴は、
1.キッズ向けのコンテンツが重要視
2.ペアレンタルコントロールで15分単位で視聴時間を制限
3.学習タイムを設定できる
4.年齢によるフィルタリングも可能
5.Amazon Prime Videoなどの視聴には手間が必要で追加で費用もかかる
といったところですね。子供向けに開発されたタブレットなので、安全性と教育への影響の部分に関しては文句なしですが、コンテンツの面で劣ると言う弱点もあります。
プライム会員の特典がこの端末ではすぐに利用できないのも痛いところ。
リンク
Hulu
Huluはすでにタブレットやスマートフォンを子供用に準備していると言う方にオススメの、月額課金タイプのビデオ視聴サービス。その特徴は、
1.仮面ライダーや戦隊ヒーローなどのコンテンツが充実している
2.大人も一緒に楽しめるようなコンテンツが充実
3.海外の番組は英語音声&英語字幕で視聴可能で、英語の勉強にも使える
4.子供用のタブレットやスマートフォンは別に用意しないといけない
5.毎月の月額課金として1024円が必要
6.ディズニー系の作品が無い
7.データをダウンロードしておけば、外出先でみれる
大人と子どもどちらも楽しめる幅広いコンテンツが配信されているのが特徴で、自粛要請が出ている今こそ、親子で楽しむというのもアリ、だと思いますよ!
ただ、ディズニー系の動画が視聴できないという点が気になりますね。海外ドラマや洋画は強いのですが。
子供が寝た後は、海外のドラマや洋画を見て英語を学ぶといったライフスタイルに合わせて使用方法で楽しむことができるはず。
今なら2週間は無料で利用できるようなので、試してみてもいいかもしれませんね!
U-NEXT
1.「アンパンマン」や「おかあさんといっしょ」などの子ども向けコンテンツが充実
2.Huluと違いディズニー作品も充実している!
3.ダウンロードしておけば、外出先でもみれる
4.月額料金が1990円と高い
5.なぜか1200円分のポイントパックがある!(使い道は限られている)
謎の料金体系で、お値段は高いがキッズ向けコンテンツは最も充実しているのがユーネクストの特徴ですね。
ディズニーから「ウルトラマン」までなんでも揃っています。正直驚きました!自分が子どものころにこれがあったら、一日中見てたでしょうね。
一方大人向けのコンテンツはHuluに軍配があがるかな?といった印象です。自分で視聴するならHuluを選ぶと思います。
まとめ
というわけで、いろいろと解説してきましたが、まとめると、
1.子どものセルフコントロール能力は、人生を左右する重要な能力!
2.子どもに早い時期からスマホやタブレットを頻繁に使わせると、セルフコントロール能力が下がる!
3.高品質な子供向けメディアを適度な量を見せる分には子供の成長に良い影響与える!
4.Fire HD 10 キッズモデルはタブレットとコンテンツが同時に手に入る!
5.Huluは、大人も子供も楽しめるコンテンツが魅力!
6.
U-NEXTは料金は高いが、とにかく子供向けのコンテンツが充実している!
毎日育児と仕事で大変だと思いますが、お子様のために高品質なデジタルメディア環境を用意してあげてくださいね!
親は自分の時間を確保できますし、お子さんは好奇心を育むことができる・・そんな親子ともども充実した人生を送る手助けができれば幸いです!
参考文献
Amanda C. Lawrence et al.(2020)Association of Young Children’s Use of Mobile Devices With Their Self-regulation