今回は意思力とセルフコントロール能力を「たった10秒で高める方法」の話です。さらにセルフコントロール能力を鍛えるトレーニング方法についても紹介していきますよ!
こんな人におススメ
「ついつい誘惑に負けちゃう人」
- たった10秒で意思力とセルフコントロール能力がアップ
- サードパーソン・セルフトークで意思力が高まる
- あらかじめ誘惑に対して準備しておこう
- やり抜く力を高める本
- セルフコントロール能力を高めるために参考になる記事
- 参考文献
たった10秒で意思力とセルフコントロール能力がアップ
お金好きですか?私は嫌いじゃないです(笑)。
今日はたった10秒でできる「セルフコントロール能力アップ法」を紹介します。実は、2016年の研究では、セルフコントロール能力が高い人間ほど年収が高い傾向にあるということがわかっているんです。
ということは、今日のテクニックを使えば、お金持ちになることも夢ではない!わけですよ。わくわく。
また、セルフコントロール能力は高いほど、人生の満足度も上がるし、成功する確率も高まるという、超重要能力なんですねえ。誘惑に負けない力は偉大ということ。
サードパーソン・セルフトークで意思力が高まる
オハイオ州立大学が2017年に行った実験では、37人の学生を対象に、嫌な画像と普通の画像を見せたんですね。
嫌な画像は、不快感を感じたり、不安を感じるようなものです。ホラー画像とかですかね?そのうえで、その画像に対しての反応の仕方を、2つのグループに分けました。
1.独り言で反応するグループ 「めっちゃこわいやん」とか。
2.サードパーソンセルフトークのグループ 自分を第三者の視点でとらえて独り言を言う。「シアニンはめっちゃ怖がってる」とか。
さらに、反応しているときの脳波をチェックしました。その結果、
1.サードパーソンセルフトークグループは、脳の興奮がすぐ収まった!
嫌な画像を見ても、すぐに冷静さを取り戻したということですね。
さらに研究チームは追加の実験を行っていて、今度は嫌な体験を、独り言とサードパーソンセルフトークで思い出してもらったんですね。その結果は、
1.脳の自己参照エリアである内側前頭前野の働きが低下(嫌な感情に対する反応が減った)。
2.認知機能の負担が軽くなった!
嫌な感情が軽減されたおかげで、しっかり頭を働かせることができるようになった!ということですね。あなたにも、不安で頭がいっぱいで仕事が手につかなった・・なんて経験はありませんか?
「(自分の名前)は、不安がいっぱいだな・・」と客観的な視点で考えることで、自分事から他人事に脳内で切り替わるので、冷静な対処ができるんですね。お化け屋敷に行ったら、相方の方が怖がり過ぎて、逆に冷静になるあの感じです(笑)。
あらかじめ誘惑に対して準備しておこう
サードパーソンセルフトークが意志力を高めるのに有効だということがわかりましたが、さらにこのテクニックを活用するのであれば、
「あらかじめ自分がハマりそうな誘惑を予想して、対策を準備しておく」のが効果的。
例えば、勉強を頑張りたいときに、ゲームをしたくなるという誘惑を想定して、「シアニンはゲームをしたいと思っているが、今後のためにも、あと30分だけは机に向かっておこう」という風に設定してメモしておきます。
ポイントは誘惑に負けそうだけど、客観的な視点で、「今は目標達成のための行動をとらないといけない」と思えるかどうかです。いろいろと試してみてくださいね。
さらにセルフコントロール能力を高めてビルゲイツ級の大金持ちになりたいというあなたには、しょうがないですね、こちらの本をおススメしておきます。やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につけるです。科学的に正しい努力とは?才能と努力の関係性は?という疑問に答えてくれる一冊です。ぜひ参考にしてみてくださいね。
プラスして、セルフコントロール能力を着実に伸ばす方法を5つ解説した人生の成功に必須な「セルフコントロール能力」を高める科学的な方法5選!も合わせて読んでいただくと完璧ですね。これであなたも努力のできる大人になること間違いなしですよ!
それでは、良い努力による心地の良い疲労感とともにお別れしましょう。ではまた!
やり抜く力を高める本
セルフコントロール能力を高めるために参考になる記事
参考文献
Lex Borghans et al.(2016)What grades and achievement tests measure
Jason S. Moser et al.(2017)Third-person self-talk facilitates emotion regulation without engaging cognitive control: Converging evidence from ERP and fMRI