「今日はどんなお金使い方をすると、人間は幸福になるのか?」という研究の話をします。
「幸せになりたい人」
には、見逃せない話になると思いますよ!
私も給料日には「つい気が大きくなってしまって、大きな買い物をして失敗した」という経験があります。ゲームの実況動画を作りたいな、と思って178000円ののゲーミングPCを購入したものの、結局動画を投稿しませんでした(笑)。
私のような後悔をしないためにも、今回の研究の知識を役立てていきましょう!
どっちを買った?
テキサス大学の2020年の研究では、2つの実験が行われました。
実験1
2635人の成人を対象に、「なにを購入したか?」と「どういう気分になったか?」を記録しました。またその上で、購入したものを2つのグループに分類しました。
1.物質的購入 宝石や衣類、家具など。いわゆるモノですね。
2.経験的購入 スポーツイベントに行ったり、レストランで食事をしたり。いわゆる体験ですね。
その結果、経験的購入をする方が、参加者の幸福度が増加した!これは価格を考慮しても確認された傾向だった!
というわけで、モノを買うよりも経験のためにお金を使った方が幸せになれる!ということがわかりましたね。
さらに研究者たちは、「個人の性格による違いがあるかも?」と考えました。つまり、性格の差がこの結果の違いを生み出した可能性があると考えたんですね。
なのでさらに実験を行いました。
実験2
今度は5000人以上の参加者を調査して、
1.まず初めに、参加者の幸福度をチェック
2.1時間以内に「物質的購入」または「経験的購入」をしたか?と質問
3.「はい」と答えた人には、何をどういう風に買ったのか?詳細に質問を重ねた
その結果、実験1と同じように、経験的購入をした人たちのほうが、幸せを感じていた!
さらに、購入前も購入中も、購入後のどのタイミングにおいても、経験的購入による幸福度の増加は確認された!
2つの実験を通して、経験にお金を使うべき!という事実がはっきり示されましたね。
確かにみんなで集まって居酒屋でわいわいなんて経験は、フリーター時代の数少ない楽しみだったなあ・・。納得。
お金を有効に使うには
今回はモノよりも経験にお金を使う方が幸せになるという研究でしたが、お金の使い方は本当に大事ですよね。私も自分に投資しろ!なんてよく言われてました。だから、たくさん読書もするし、研究論文も読むようになったんですね。
書籍はモノですが、知識を得ることができるし、自分の行動を変えるのに役立つので、私は「経験的購入」だと考えていますが、どうなんでしょうね?書籍の購入にはドンとお金を使ってもいいはず。幸せになっている実感があるからいいかな。
書籍以外にも、経験的購入をしたいなら、習い事がおススメですね!ヨガ教室とか興味あるんですよね・・。男性はなかなか行きづらくて、ヨガで集中力が高まったとか、脳機能が改善した!なんて研究も結構多いので、非常に興味がありますね。
時間を買うのもおススメです。私は調理家電などに目が無いので、時短調理!みたいなフレーズに弱いんですよね(笑)。パレオダイエットをしている関係で、自炊することがほとんどなので。食洗機も欲しかったのですが、キッチンが狭くて断念しました(笑)。
家事や仕事にかける時間を減らせるアイテムを買うことで、結果的に経験的購入にお金を使えるようになるんですよね。その分家庭の時間を作ったり、子供と過ごしたりすれば、全然おつりがくると思いますよ!
このような正しいお金使い方を学ぶのに適した攻略本として、「幸せをお金で買う5つの授業」をおススメします。今回の研究と同じく、経験にお金を使おう!や時間をお金で買おう!といった5つのポイントが解説されていますので、幸せになるために役立ててくださいね。
また、幸せと関連した攻略記事として「幸せになりたかったら、週に1回は「あそこ」へ行こう!という話 - 人生の攻略本」という記事をおススメしますね。週に一度、あそこに行くことで幸福度が高まるよ!という研究の話です。こちらも合わせて取り組んでみてくださいね!
経験にお金を使って幸せになっちゃいましょう!ではまた~。
今日の攻略本
今日の攻略記事