今回は、HIITに筋トレやスクワットを組み合わせた「全身型HIIT」というエクササイズの話です。タバタ式HIITとも呼ばれるトレーニングで、ハリウッドセレブの「ブリトニー・スピアーズ」も実践しているらしいですよ!
こんな人におススメ
「とにかく脂肪燃焼したい」
「引き締めつつ筋肉もつけたい」
全身型HIITとは
タバタ式HIITとも呼ばれるトレーニング方法で、バーピーややスクワットを20秒、休憩を10秒のサイクルを何度も繰り返すやり方ですね。短時間でガッツリ鍛えるので、ランニングよりも効率よくダイエットできると評判なんです。健康に敏感な海外セレブたちも、取り入れるはずですね、納得。
HIITには、30秒ダッシュ→1分間スロージョグを繰り返すという方法もあるのですが、今回解説する「全身型HIIT」は↓の動画のように、さまざまなバリエーションの運動を行って、同時に全身の筋肉を刺激するというトレーニングなんです!
研究論文と同じメニューをこなしている動画が無かったので、そのうち自分で上げるかも・・。
このトレーニングを行うと、「体力もつくし、筋肉も増えて、一粒で二度おいしいんじゃない?」という研究がありましたので、紹介していきますね。
体力と筋力を同時に鍛えられる!
ペロタス連邦大学が2018年に55人の健康な男女を対象に、次の3つのグループに分かれてトレーニングをしてもらうという実験を行いました。
1.普通のHIITを4分間。全力でスプリントしてもらう。
2.全身型HIITを4分間。メニューはバーピー、マウンテンクライマー、スクワットスラスト、ジャンピングジャック。
3.ランニングを30分間。
各トレーニングは週3回、16週間にわたって行ったんですね。その結果は、
1.「全身型HIIT」は「最大酸素摂取量(体力)」の成長において、他の2つのグループよりやや劣るが、ほとんど問題にならないレベルだった!
2.「全身型HIIT」と「普通のHIIT」は同じレベルで、「嫌気性作業閾値(運動をどれくらい頑張れるか?)」が成長した!
という「全身型HIITでも十分に体力を発達させることができる!」という事実が証明される結果となりました。加えて、全身の筋肉も発達しているので、まさに一石二鳥のエクササイズである!と言えますね。すごい・・。
続いては、神のエクササイズである「全身型HIIT」をどうやって実践するかについて考えましょう。
全身型HIITのやり方は?
タイマーアプリを用意する
HIITを行うのであれば、タイマーアプリは必須かと思いますので、いくつか紹介します。
1.Seconds インターバルトレーニングタイマー HIIT向けのタイマーアプリ。自分で色々と設定がいじれるので、いろいろなメニューに対応できる。
2.ListTimer シンプルなタイマーアプリ。トレーニング以外にも使える汎用性が売り。
初心者向けおススメトレーニングメニュー
初心者の方におススメのトレーニングメニューを組んでみました!
1.バーピー20秒 休憩10秒
2.マウンテンクライマー20秒 休憩10秒
3.スクワット20秒 休憩10秒
4.ジャンピングジャック20秒 休憩10秒
これを2~4セット行っていただければ、十分に筋力と体力を鍛えることができますよ!物足りなくなってきたら、さらにハードなメニューを探してみてください。
動画を参考にしてみる
私のおススメは先ほど紹介した「動画などを参考にする」方法です。YouTubeで「HIIT」で検索すると、国内・海外含めて様々なスタイルのHIIT動画が見つかります。
自分が「このエクササイズは楽しそうだな」とか「このトレーナー、イケメン」と思ったものを選ぶのが、長続きさせるコツですよ(笑)。
書籍を参考にしてみる
また、知識の面からHIITを学びたい、という方にはおススメの攻略本として「新装版 パレオダイエットの教科書 」を紹介します。科学的研究をベースにした考察によって、わかりやすくHIITや、その他のエクササイズを解説しています。今以上に健康になりたいという方は参考にしてみてください。
このブログでも、「HIITをやったことがない」という人のために「HIITトレーニングのやり方を初心者向けに解説!【ダイエット】 - 60倍幸せになれる「人生の攻略本」」という記事を書いてますので、紹介しておきます。HIITのやり方や、必要なものなどを解説した記事となっております。お役立てくださいね!
それではみなさま、日々ダイエットに精進してくださいませ~。ではまた。
今日の攻略本
今日の攻略記事