「効率良く痩せたい」とか「運動する時間がない」という人におススメの「HIIT」ですが、今回は、あるドリンクが効果を激しくアップしてくれるぞ!という話です。
それは、日本人が良く飲んでいる「緑茶」です。意外ですよね。健康に良さそうだなというイメージは持ってる人が多いと思いますが、運動の効果もアップさせてくれるなんて素敵ですね!
私の同僚にも、調子が悪くなったら「おーいお茶濃い味」を飲むと決めている人がいました。なので、彼がおーいお茶濃い味を飲んでいるのを見て、「ヤバイ・・。シフトに穴が開くかも・・。」と心配していました(笑)。
それでは、緑茶がどのようにHIITの効果をアップさせてくれるのか紹介します!
緑茶でHIITの効果がアップ
イランのビルジャンド大学が30人の女性を対象に、10週間の実験を行いました。参加者は次の3グループに分かれて運動に取り組みました。
1.普通にHIITを行う
2.HIITをしつつ、1日500㎎のカテキンの錠剤も飲む
3.なにもしない
今回の実験で行われたHIITの内容は、
1.最大心拍数の85%~90%で30秒全力で走る
2.30秒休憩
3.1~2を4セット繰り返す!→2週間経つごとに1セットずつ増やす!
とかなり「ハード」な内容になっております。
10週間後の結果は、
1.HIITだけをしたグループは、体脂肪が15%減った!筋肉が3%増えた!最大酸素摂取量(体力)が68%増えた!とやはりなかなかのダイエット効果ですね。
2.HIITとカテキングループは、体脂肪が26%減った!筋肉が3%増えた!最大酸素摂取量が140%増えた!とめちゃめちゃ痩せて、体力が2.4倍になったというすさまじい効果ですね!
正直、カテキンを取るだけで「こんなに効果があるの?」というレベルでちょっと引いてますね(笑)。
カテキンは緑茶に多く含まれる成分でございますので、HIITに取り組む際はぜひ飲むようにしてください。
緑茶以外にカテキンが含まれる食品は?
緑茶がお手軽に摂取できるのでおススメですが、他にもカテキンが含まれている食べ物を紹介しますね。
りんご 果糖の摂り過ぎに注意。1日1個にしましょ。
ブラックベリー 抗酸化作用も強く、おススメ。
ソラマメ パレオダイエットではNG。豆類のフィチン酸が栄養の吸収をブロックしてしまう。
さくらんぼ こちらも食べ過ぎなければOK。1日1パックで。
ぶどう こちらも食べ過ぎ注意。1日1房はちょっと多いかも。
全体的にフルーツによく含まれていますね。フルーツに含まれる果糖は、肝臓に素早く届いて、「すぐにエネルギーに変換」されるので、運動中のエネルギー補給にちょうどいいかもしれませんね。
ということで、今日は緑茶とHIITは相性がいいよ!という話でした。同じように食事にって「自分のパフォーマンスを上げたい」という人のためにデイブ・アスプリー氏の「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事 」を今日の攻略本として紹介しておきます。自分の体を実験台にしながら、科学的な食事と健康の関係を調べた著者がユニークです。シリコンバレーの人は変人が多いなというイメージ通りですね(笑)。
さらに、HIITをやってみたい、興味が出てきた方のために、HIITの記事もおススメしておきますね。私もHIITを始めて体力が向上して、毎日の行動力が変わりました。運動中は「しんどい」ですが、終わった後の達成感は格別ですよ!
それでは、HIITでバキバキの体を手に入れてくださいね!さよなら~。
参考文献
M E Afzalpour et al,(2015)Effects of 10 weeks of high intensity interval training and green tea supplementation on serum levels of Sirtuin-1 and peroxisome proliferator-activated receptor gamma co-activator 1-alpha in overweight women