筋トレはいつやるべき?
今日は「筋トレを始めたけれど、効果的にトレーニングできる時間帯ってあるの?」という質問にお答えします。
私はいつも夜にトレーニングをすることが多かったのですが、これからは朝にしようかな?と考えています。理由は最後に話しますね。
ということで「筋トレは朝にやるべきか?夜にやるべきか?」問題ですが、参考になる研究がありましたので、さっそく見ていきましょう。
この差をどう考える?
これはフィンランドのユヴァスキュラ大学が2009年に行った研究で、24人の男性にまずは10週間準備としてトレーニングを行ってもらいました。その後の10週間は次の3グループに分かれて筋トレを行いました。
1.午前に筋トレ。7時から9時の間にトレーニング
2.午後に筋トレ。17時から19時の間にトレーニング。
3.なにもしない
筋トレのボリュームは当然同じになるように設定されております。10週間後の結果は、
1.午前グループは筋肉が、2.7%増加!
2.午後グループは筋肉が、3.5%増加!
3.しかし、統計的に有意な差ではない!(偶然でないとは言い切れない・・)
とかなり微妙な結果となりました。午後グループのほうが微妙に筋肉が成長してますが、これは夕方に人間の身体活動のピークが来るようになってるからでは?と考えています。もちろん個人差はあるのですが・・。
ただ、これぐらいの差しかないのであれば、結論的には「どっちでもいいんじゃない?」ということになりそうですね。自分の生活習慣に合わせて、都合のいい時間にやるのがベスト、という当たり前の話になってしました(笑)。
朝から筋トレするメリット
私はこれからは「朝にトレーニングしようかな」と考えている理由ですが、これまでは自分が夜型の体内時計を持っているタイプだったので、自然とパフォーマンスの上がる夕方~夜にトレーニングしていたんですよね。午前中は結構ぼんやりしがちだったし。
ただ、朝からトレーニングすることで、体を無理やり覚醒状態に持っていくことが可能なり、「1日中高い集中力を保つことができるんじゃないか?」と思いついたので、今後は朝トレを試していこうかなと考えています。勉強前に筋トレすると記憶力が上がった!なんて研究もありますので。
また、私と同じように「朝トレーニングしたいんだけど、全然起きることができない」なんて方は睡眠の質が下がっている可能性があります。睡眠の質が悪いと、やる気も出ないし、せっかくトレーニングを頑張ってもその効果が半減してしまいかねないです。
今日は睡眠の改善に役立つ攻略本として裴英洙氏の「一流の睡眠―――「MBA×コンサルタント」の医師が教える快眠戦略 」をおススメしておきます。医師でありながらMBAを取得した著者の科学的な根拠に基づく睡眠改善のアプローチが多数紹介されています。「布団から出れば二度寝してもいい」など、意外な知識も多いですよ!
それではみなさま、これからはお好きな時間にトレーニングしてさらに健康になっちゃってくださいね!
今日の攻略本
リンク
参考文献
Sedliak, Milan et al.(2009)Effect of Time-of-Day-Specific Strength Training on Muscular Hypertrophy in Men