TDEEを計算しよう!
今日は「ダイエットを始めたいけど、カロリー計算とかよくわからない」、「どれくらいのカロリーに抑えればいいのかわからない」という方のための記事を書きます。
ダイエットにおける1日の摂取カロリーの目安となるのが「TDEE」です。TDEEは「Total Daily Energy Expenditure」の頭文字で、1日の総消費カロリー量のことです。具体的には基礎代謝量(何もしなくても消費するカロリー)に、活動によって消費するカロリーを足したものになります。
このTDEEを計算すると大変なのですが、手軽に計算できるサイトがありましたので紹介させていただきます。感謝感謝。
●keisan.casio.jp様
https://keisan.casio.jp/exec/system/1567491116
こちらのサイトで、性別、年齢、体重、身長、1日の活動レベルを入力して、「計算」をクリックすると、基礎代謝量(BMR)と活動代謝量(TDEE) が計算されます!
私の場合は、
基礎代謝量(BMR) 基礎代謝量(BMR) 1,428.691 kcal
活動代謝量(TDEE) 活動代謝量(TDEE) 2,214.471 kcal
と計算できました!
それでは次はダイエットの目安となるカロリーを考えていきましょう!
ダイエットの目安は?
TDEEがわかったことで、自分が「1日にどれくらいのカロリーを消費するのか?」ということが理解できましたね!
あとは、この数字から20%ほど引いた数字が、「ダイエットにおける目標のカロリー摂取量」となります。
私の場合は「2,214kcal」なので、1800kcal~1900kcalを目安に1日の摂取カロリーを設定すればいいわけですね!
※注意!あまりにカロリーを減らし過ぎると、過剰なストレスが体にかかってしまい逆効果になりかねません!
まとめ
というわけで、今回はTDEEを基準とした、「ダイエットの目標カロリーの設定方法」の話でした!
まとめると
1.TDEEを計算する
2.TDEEから20%ほど減らした値を、ダイエットの目標カロリーにする!
です。簡単ですね(笑)。ちなみに糖質制限をしたい!というかたは目標カロリーの20%~30%を炭水化物にするようにしてくださいませ。私の場合は400kcal~600kcalとなるでしょうか。減らし過ぎもよくないので・・。
個人的には糖質制限よりも、加工食品を減らす方が大事かな、と考えておりますので。
それではみなさま、TDEEを活用して素敵なダイエットライフをお過ごしくださいませ。