3月も終わると入学シーズン。新入生や新社会人が頑張る季節になりますね。そうなると私のような人見知りは「新しい出会いは楽しみだけど、仲良くなれるかな?」と不安になっちまうわけです。
この度、東北大学から発表された研究によれば「言葉なんかいらない!ただ寄り添って歩けばええんやで!」とのこと、これだけで印象がよくなって仲良くなりやすくなるらしい。
黙って歩け!
東北大学が2020年に行ったこの研究は、見知らぬ男性のペア5組と女性のペア5組を用意。その後以下の3パターンで過ごしてもらいました。
1.2人で散歩して帰ってくるが、行きはダンマリ、帰りはおしゃべりOK。
2.2人で散歩して帰ってくるが、行きも帰りも無言・・・。
3.2人で座って、黙って過ごす。ええ・・。
3番がかなり気まずそうですが、実験の前後でお互いのパートナーの印象を評価しあってもらったところ、1番と2番の一緒に散歩をしたグループはパートナーへの印象が良くなっていたそうです!
無言で一緒に歩くだけでも、仲良くなることが可能だとわかったんですね。研究者によると「言葉によるコミュニケーションが無くても、見知らぬ2人の社会的関係を変えるのに十分」だって。
気まずいときは横並びで
口下手でなかなかうまく話しかけられない・・。なんて方には朗報ですね!相手に気味悪がられないようにうまく、一緒に歩いて仲良くなりましょう。
特に上司など気まずい相手には効果的かもしれませんよ。アップルのCEOだったスティーブ・ジョブスもよく対立をしていたそうですが、大事な話は歩きながら行って説得していたそうです。
横に並ぶことで緊張もほぐれ、話しやすくなる効果もあると思います。面と向かってなかなか気持ちは伝えづらいものですからね。
また、どうにもコミュニケーションをとるのが苦手だとか、話すのはちょっとという方にはメンタリストDaiGo氏の「超人脈術」を紹介しておきます。科学的な研究をもとに「内向的な人間でも身に着けられるコミュニケーションスキル」を解説してくれています。
無理に自分を変える必要はありません。コミュニケーションはほとんどが技術でどうにかなります。今は不安かもしれませんが、経験を積んでいけば自然とうまくなっていきます。みなさんも新生活を楽しんでくださいね。
マキノ出版 (2019-03-01)
売り上げランキング: 3,030